| 月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2017年5月1日 | 2017年5月2日 | 2017年5月3日 | 2017年5月4日 | 2017年5月5日 | 2017年5月6日 | 2017年5月7日 | ||||||||||||||||
| 2017年5月8日 |
2017年5月9日
|
2017年5月10日 | 2017年5月11日 | 2017年5月12日 | 2017年5月13日 | 2017年5月14日 | ||||||||||||||||
| 2017年5月15日 | 2017年5月16日 | 2017年5月17日 |
2017年5月18日
|
|
平成29年度第2回大阪市北ブロック研修会 テーマ『地域における理学療法士の役割について』、 『呼吸理学療法の基礎と実践』 |
|
平成29年5月18日(木) |
|
18:30~20:30 (受付開始18:15) |
|
未定 ※新大阪近辺を予定(受講決定通知に記載致します。) |
|
安井 学 氏(社会医療法人 大道会 在宅事業部 統括責任者 理学療法士) 石田 文香 氏(大阪回生病院リハビリ 副主任・呼吸療法認定士・呼吸認定理学療法士) |
|
テーマ『地域における理学療法士の役割について』 『呼吸理学療法の基礎と実践』 内 容:講義を中心に予定しております 参加費:無料 定 員:60名(応募多数の場合は北ブロックの方を優先とさせていただきます。) 新人教育プログラム「C-5 地域リハビリテーション」と「C-3 内部障害の理学療法」の認定を予定 申し込み:PCで https://ssl.form-mailer.jp/fms/7d1c06d9363905 申込注意:御申し込み後自動返信メールが届かない場合は、パソコンからのメール受信拒否を解除してください。お一人様につき1つのアドレスからのお申し込みお願いいたします。日本理学療法士協会に所属されていない方のご参加は受け付ける事ができかねますので、御了承願います。 携帯からは大阪回生病院 春本(kitaform@yahoo.co.jp)まで 実技がありますので、必ずTシャツ・半パン等をご用意ください。 締め切り:平成29年5月6日(土) |
第25回三島ブロック研修会 テーマ『脳血管疾患に対する評価と治療~寝返り・起き上がり動作の分析と治療展開~』
|
開催日 |
2017年5月20日(土曜日) |
|
開催時間 |
14時30分開始(14時受付開始)~18時 (日時にご注意ください) |
|
場 所 |
藍野大学 2階 運動療法室(茨木市)※駐車場はありません。JR摂津富田駅からシャトルバスをご利用ください。 詳しくは藍野大学HP(http://univ.aino.ac.jp/access/)まで |
|
講 師 |
森 憲一先生(大阪回生病院) |
|
備 考
|
対象:大阪府理学療法士会会員 参加費:無料 定員:80名(先着) 参加申込:三島ブロックホームページ(http://mishimade.ojaru.jp/entry1.html)より『第25回三島ブロック研修会』を選択しお申し込みください。申込締切:平成29年5月6日(土曜日) 注意事項:研修会開催後懇親会を開催する予定です。研修会参加と同じ申し込みフォームからお申し込みください。 詳細については三島ブロックホームページでご確認ください。 当日は実技を中心に行いますので、半袖・半パンなど膝と肘が見える服装をご準備下さい。 問い合わせ先:三島ブロック事務局 橋本裕之(みどりヶ丘病院) Mail: mishima.jimukyoku2015@gmail.com |
平成29年度 第1回南河内ブロック研修会 「初めての症例報告」
|
開催日 |
平成29年5月26日(金) |
|
開催時間 |
19:00~20:30(受付:18:30~) |
|
場 所 |
近畿大学医学部附属病院 小講堂 (大阪狭山市大野東377-2) |
|
講 師 |
木下 篤氏(社会医療法人さくら会 さくら会病院 リハビリテーション科副主任) |
|
備 考
|
・定員:100名 ・締め切り:平成29年5月20日(土) *定員数を超え、受講不可の場合は折り返しご連絡いたします。 参加費:大阪府士会員無料(会員外の参加はできません) ※当日は必ず協会会員カードをご持参ください。 ①氏名(会員番号) ②施設名 ③経験年数 ④連絡先(メールアドレス)をご記入の上、電子メールにて件名に「平成29年度 第1回南河内ブロック研修会」と明記の上お申し込みください。 *必ず申込みの際は会員番号の記載をお願い致します。記載がない際は、会員・非会員にかかわらず記載している方を優先させていただきます。また、今年度入職され、協会入会予定の方は参加可能です。その際は、会員番号の変わりに平成29年度協会入会予定と記載してください。 【申し込み・問い合わせ先】 南河内ブロック学術部(研修会担当) 高見 武志(城山病院 リハビリテーション科) pt-rehabili@shiroyama-hsp.or.jp
|
平成29年度 大阪市南ブロック第1回紹介講座
|
日 時 |
平成29年6月4日(日)10:00~16:00(9:30より受付開始) |
|
場 所 |
関西医療学園専門学校 別館4階 |
|
講 師 |
加藤 良一 氏(大阪市立大学附属病院) |
|
備 考
|
テーマ:「知っておきたいTHA後のリハビリテーションに必要な知識」 内 容:術後クリニカルパスに沿って画一的で漫然と実施している方、 術後1年後さらには10年後をイメージしたプログラムや指導をできて いない方、これらの方々が研修を通じて、THA後のリハビリテーショ ンを考え直す一助になればと考えます。そのために最新の知見を交えて 必要な知識を整理していきます。 具体的には①股関節疾患の病態 ②THAの術式 ③術後の組織・身体機能回復プロセス ④運動が股関節に与える負荷 ⑤THA1年後・10年後の姿などを予定しています。そして、これらの知識をもとに、私たちが為すべきことは何かを一緒に考えていきましょう!! 参加費:府士会会員無料、その他500円 定 員:50名 申込方法:各自E-mailにて、件名に「第1回紹介講座参加希望」と明記の上、本文に①氏名(ふりがな)、②所属施設・所属ブロック(府士会会員外の方は所属士会名)、③所属施設住所・連絡先(E-mail)、④経験年数・会員番号、⑤新人教育プログラム終了の有無を添えて、大阪市南ブロック公式アドレスまでお申込み下さい。 申込先:南大阪病院 リハビリテーション科 泊 伸悟 宛 E-mail:south-osaka@physiotherapist-osk.or.jp ※新人教育プログラム:単位読替予定。詳細は、府士会HPの研修会お知らせおよびブロックのページにて、随時更新していきます。
|
平成29年度 大阪市南ブロック総会
|
日 時 |
平成29年6月4日(日)16:10~ |
|
場 所 |
関西医療学園専門学校 別館4階 |
|
講 師 |
|
|
備 考
|
平成28年度の事業・財務報告と、平成29年度の事業計画および役員改選を行います。たくさんのご参加と、ブロック活動に対する忌憚のないご意見・要望などをお願いします。 |