| 月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2017年11月27日 |
2017年11月28日
|
|
開催名 |
テーマ:膝関節疾患に対する理学療法 内容:各膝関節疾患についてとその評価・理学療法について講義・実技を行います。 |
|
日 時 |
2017年11月28日(火) |
|
場 所 |
JCHO星ヶ丘医療センター 電気光線室あるいは理学療法室(体育館) |
|
講 師 |
楠葉病院 野瀬晃司 |
|
備 考
|
北河内ブロック整形外科勉強会は今年から毎月第4火曜日に開催いたします。当講習会への参加で新人教育プログラム「C-2 運動器疾患理学療法」履修が認められます。ご興味のある方はご参加お待ちしております。 参加費:無料 |
平成29年度 第3回南河内ブロック研修会
|
開催名 |
「呼吸・姿勢改善のための神経生理学的アプローチ~ピラティスのエッセンスを理学療法臨床に応用する~」 |
|
開催日 |
平成29年12月2日(土) |
|
開催時間 |
14:00~17:00(受付:13:30~) |
|
場 所 |
PL病院 リハビリテーション科 (富田林市新堂2204) |
|
講 師 |
乾 亮介氏(リハティスプラス 代表 理学療法士) |
|
備 考
|
・定員:30名程度 ・締め切り:平成29年11月10日(金)まで *申込みメール受信後、1~2週間以内にこちらから参加可否の連絡を致します。その返信を持って申込み完了とさせて頂きます。返信がない場合は、再度メールして頂くようお願い申しあけます。原則、PCからの申込みをお願い致します。携帯からメール送信する場合は、『ドメイン指定拒否』や『迷惑メール受信拒否』の設定解除をお願い致します。 参加費:大阪府士会員無料(会員外の参加はできません) ※当日は実技練習も予定していますので、動きやすい服装でご参加ください。 生涯学習プログラムポイント申請予定です。当日は必ず協会会員カードをご持参ください。 ※単位認定については大阪府士会の会員に限ります。 【申込方法】 ①氏名(会員番号) ②施設名 ③経験年数 ④連絡先(メールアドレス)をご記入の上、電子メールにて件名に「平成29年度 第3回南河内ブロック研修会」と明記の上お申し込みください。 *必ず申込みの際は会員番号の記載をお願い致します。記載がない際は、会員・非会員にかかわらず記載している方を優先させていただきます。 【申し込み・問い合わせ先】 南河内ブロック学術部(研修会担当) 高見 武志(城山病院 リハビリテーション科) |
生涯学習部主催研修会
この度、大阪府理学療法士会 生涯学習部 平成29年度 運動器&物理療法研修会を開催致します。
第一部 テーマ 『姿勢動作の視覚的分析』
講 師:福井 勉 氏(文京学院大学保健医療技術学部 学部長 理学療法学科 教授)
第二部 テーマ 『エビデンスに基づいた電気療法と超音波療法』
講 師:庄本 康治 氏(畿央大学 健康科学研究科 教授)
一部・二部共通座長 千葉 一雄 氏(大阪医療福祉専門学校 教務学術部長)
日 時:平成29年12月3日(日)
第一部 9:00~講義開始 12:00終了 予定( 8:30受付開始)
第二部 13:00~講義開始 16:00終了 予定(12:30受付開始)
会 場:CIVI研修センター新大阪東(新大阪駅から徒歩7分)
受講人数:210名程度(受講人数に限りがございます。当日キャンセルは御遠慮下さい。)
申込期間:平成29年10月23日(月)~平成29年11月13日(月)正午まで。
申込フォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0c410bc377215
上記アドレスが青くなっている場合、直接クリックすると申込みフォームへジャンプ致します。青くなっていない場合は、上記アドレスをインターネットで検索していだくとフォームへ移動することが可能です。
申し込み注意点:御申し込み後自動返信メールが届かない場合は、パソコンからのメール受信拒否を解除の上、必ず メール連絡での確認をお願い申し上げます。また、1つのアドレスにつき、お一人様のお申し込みのみ受け付けます。協会休会中及び退会者は受講できません。復会後に御申込み下さい。受講選考につきましては、新人教育プログラム修了者を優先致します。
単位認定:本講習会では、新プロ修了者のみ第一部にて『基礎理学療法専門分野・運動器理学療法専門分野』、第二部にて『物理療法専門分野・運動器理学療法専門分野』の生涯学習ポイントをそれぞれ10ポイント申請予定。また、各講義にて糖尿病療養指導士認定及び更新に必要なポイント(第1群 パターンⅡコード1-01)を認定致します。
ご不明な点は、事務局 大阪回生病院 リハビリテーションセンター 宮崎 喬平(連絡先 kaiseisg1@gmail.com)までメールでの連絡をお願いします。
泉州ブロック 特別講演会
|
開催日 |
平成29年12月3日(日) |
|
開催時間 |
(9:30~受付開始)講演10:00~16:00(予定) |
|
場 所 |
大阪河﨑リハビリテーション大学 |
|
講 師 |
玉木 彰氏(兵庫医療大学 リハビリテーション学部 理学療法学科 教授) |
|
備 考
|
テーマ:「呼吸不全の病態生理とフィジカル・アセスメントに基づいた呼吸リハビリテーション」 申し込み方法:泉州ブロックホームページより 申し込み期間:平成29年11月30日(木)まで 定 員:150名(申し込み先着順) 参加費:大阪府士会会員2000円、会員外5000円、学生無料(予定) 備考: *昼食は用意していません。各自でご持参下さい *上記、研修会に関しては、新人教育プログラムの単位認定と生涯学習基礎ポイントの申請はおこないません。 【ご不明な点については…】TEL:072‐473‐2000 大阪リハビリテーション病院 リハビリテーション科 南田までご連絡下さい。
|
第10回三島ブロック新人症例発表会
|
日 時 |
2017年12月3日(日)13:00~(受付12:30)(予定) |
|
場 所 |
愛仁会看護助産専門学校(予定) |
|
備 考
|
応募資格 三島ブロックに在職(自宅会員も含む)している大阪理学療法士会の会員の中で、経験年数3年目以下の理学療法士 応募方法 1.演題登録【締め切り:平成29年7月31日(月)】 ①氏名 ②所属施設 ③経験年数 ④演題名(タイトル) を下記の三島ブロック新人症例発表会事務局までメールにてご応募ください。 2.抄録原稿 演題登録後、1カ月後に提出予定(詳細は演題応募者に直接連絡いたします。 応募受付 三島ブロック新人症例発表会事務局(古澤) E-mail:mishima_shourei@yahoo.co.jp ※少人数の職場で指導を希望される方は応募時にお知らせください。 |
中河内ブロック研修会
|
開催名 |
診療・介護報酬改定はPTの働き方の道標 |
|
開催日 |
平成29年12月5日(火) |
|
開催時間 |
19:00~21:00(受付18:30~) |
|
場 所 |
ウェルネス教育研修センター(大阪府東大阪市岩田町1丁目1-43) 近鉄奈良線若江岩田駅より徒歩4分 |
|
講 師 |
髙木 綾一氏(株式会社Work Shift 代表取締役) |
|
備 考
|
・定員:40名 ・申込み期限:平成29年12月4日(月)正午まで ・参加費:無料(日本理学療法士協会会員外500円) ・申込み:本文に①氏名(カタカナ記載も必ず)、②所属施設・所属ブロック、③施設住所・電話番号、④経験年数、⑤会員番号を記入し、以下のメールアドレスにてお申し込み下さい。 ・申込先、問い合わせ先 松山 剛士(医療法人寿山会 喜馬病院)ptnakakawati@yahoo.co.jp ※新人教育ポイント申請予定です。必ず協会会員カードをご持参ください。 ※駐車場は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。 |
第9回理事会・忘年会
府士会事務所
17:00~
平成29年度 第一回大阪市南ブロック講習会 「腰痛を起こさない介護技術と福祉用具」
|
内 容 |
腰痛の知識の整理、実際に介助する側・される側を体験し技術のポイントの体得、また、指導する側としてのスキルの向上を目指す |
|
日 時 |
平成29年12月16日(土)10:00~16:00 |
|
場 所 |
(㈱)ウィズ (大阪市西区立売堀1-9-33) |
|
講 師 |
明石 圭司 氏 ((㈱)ウィズ 福祉技術情報支援室 室長) |
|
備 考
|
定員:35名 参加費:4,000円 申し込み先:E-mail ( south-osaka@physiotherapist-osk.or.jp) にて 件名に「第一回技術講習会受講希望」と明記 本文に ①氏名(ふりがな) ②所属施設・所属ブロック(他府県の方は所属士会名) ③所属施設住所・連絡先(E-mail) ④経験年数・会員番号 ⑤新人教育プログラム終了の有無を添えて下さい |
第3回新人教育プログラム研修会のご案内
日 時:平成29年12月17日(日)8:40開場
場 所:大阪国際会議場(グランキューブ大阪 10階)
研修会内容:講義時間・研修会内容・講師については変更の場合あり
1) 9:00~10:00 「D-3 理学療法の研究方法論」
講師:池田 耕二 氏(大阪行岡医療大学)
2)10:15~11:15 「B-3 統計方法論」
講師:元石 光裕 氏(大阪府立大阪南視覚支援学校)
3)11:30~12:30 「E-1 臨床実習指導方法論」
講師:射場 一寛 氏(清恵会第二医療専門学院)
4)13:30~14:30 「C-3 内部障害の理学療法」
※お詫び:府士会ニュースにC-4と掲載しておりましたが、当日はC-3項目となります。
「内部障害の理学療法」のテーマには変更はございません。
講師:高田 寛彬 氏(大阪医療福祉専門学校)
5)14:45~15:45 「C-2 運動器疾患の理学療法」
講師:磯田 真理 氏(西川クリニック)
6)16:00~17:00 「D-2 生涯学習と理学療法の専門領域」
講師:千葉 一雄 氏(大阪医療福祉専門学校)
注意事項:1テーマの講義時間は60分となります。
単位認定の講義時間は60分以上と定められておりますので、各講義での遅刻・退室は原則単位認定できません。
単位認定については、大阪府士会の会員に限ります。
※当日は研修会に相応しい服装でご参加頂きますようお願い申し上げます。
参加登録:会員カードでの参加受付を致しますので、会員カードを忘れないようにお願いします。
会員カードがない場合は紙媒体での受付となります。
以上
平成29年度第6回大阪市北ブロック研修会
|
開催日 |
平成29年12月17日(日) |
|
開催時間 |
10:00~16:00 (受付開始9:30) |
|
場 所 |
CIVI研修センター 新大阪東 |
|
講 師 |
森岡 周 氏(畿央大学 健康科学部 理学療法学科教授、理学療法士) |
|
備 考
|
テーマ『神経科学に基づく高次脳機能障害のリハビリテーション~半側空間無視と失行を中心に~』 (https://osaka-kitablock.jimdo.com/) 内 容:講義中心を予定しております 参加費:3000円 定 員:60名(応募多数の場合は北ブロックの方を優先とさせていただきます。) 生涯学習プログラム10ポイント認定予定 申し込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/e838c2b3466122 会場場所ほか、詳細につきましては北ブロックホームページを ご参照ください。 (https://osaka-kitablock.jimdo.com/)
不明な点は 加納総合病院 奥野まで (email:taisuke.okuno24@gmail.com) 締め切り:平成29年12月3日(日)受付終了 |
北河内ブロック片麻痺勉強会(新プロ対応)
|
日 時 |
12月20日 18時30分―20時30分 |
|
場 所 |
JCHO星ヶ丘医療センター 体育館 |
|
講 師 |
井上聖一(大寿会病院)稲村一浩(JCHO星ヶ丘医療センター) |
|
備 考
|
毎週第3水曜日の新人若手を中心とした片麻痺患者の実技指導のある勉強会 12月・1月・2月は片麻痺の上肢機能を考えるで 12月は「肩・肩甲帯の評価と治療」です 当講習会への参加で新人教育プログラム「C-1 神経系疾患理学療法」履修が認められます 協会のカードお持ちください 無料で体育館で広い会場ですので人数制限していませんが 病院の駐車料金はいただきます |