| 月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2018年10月29日 | 2018年10月30日 | 2018年10月31日 | 2018年11月1日 | 2018年11月2日 | 2018年11月3日 | 2018年11月4日 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 2018年11月5日 | 2018年11月6日 | 2018年11月7日 | 2018年11月8日 | 2018年11月9日 | 2018年11月10日 | 2018年11月11日 | ||||||||||||||||||||||||||||||
| 2018年11月12日 |
2018年11月13日
|
2018年11月14日
|
|
日 時 |
平成30年11月14日(水) 19:00~20:30(受付18:30~) |
|
場 所 |
サンスクエア堺 2F 第一会議室 |
|
講 師 |
岩津 弘太郎 氏(枚方公済病院) |
|
備 考
|
申込方法など、詳細につきましては、堺市ブロックホームページをご参考ください。 |
第1回地域包括ケア推進リーダー導入研修
【第1回地域包括ケア推進リーダー導入研修】
日 時:平成30年11月18日(日) 受付:9時15分~ 講演:9時30分~16時50分
場 所:大阪府庁 咲洲庁舎 2階「咲洲ホール」
〒559-0034 大阪府 大阪市住之江区 南港北1丁目14−16
駐車場がございませんので公共交通機関でお越し下さい。
定 員:100名 参加費:無料
申し込み方法:① 氏名(フリガナ),② 所属施設,③ それぞれの協会会員番号,④ 経験年数,
⑤ 連絡先(メールアドレス),を明記の上、下記申し込み先に件名を“地域包括ケア推進リーダー申し込み”と
記入の上、メールにてお願いします。
申し込みメール確認後1週間以内に参加申し込み受付のメールを返信させていただきます。
申し込み締切:第1回地域包括ケア推進リーダー導入研修11月11日(土)まで
高齢者保健福祉部 お問い合わせ先
事務局会議
府士会事務所
三島ブロック講習会 テーマ「医療・介護報酬改定による理学療法士の地域での働き方」
|
日 時 |
平成30年11月21日(水) 19:00-21:00 |
|
場 所 |
愛仁会リハビリテーション病院 9Fアイワホール |
|
講 師 |
穴田 周吾先生(水無瀬病院 介護老人保健施設 若山荘) 岡本 孝浩先生(上牧デイサービスセンター) |
|
備 考
|
対象:三島ブロック会員 または大阪府理学療法士会所属の理学療法士 参加費:無料 申込方法:大阪府理学療法士会三島ブロックのホームページ(https://pt-mishima.jimdo.com/新人教育プログラム-研修会/)よりお申し込みください。
|
平成30年度 第6回大阪市北ブロック研修会 前半:『2 型糖尿病に対する理学療法の考え方』 後半:『地域理学療法~通所リハビリテーションの立場からの活動報告~』
|
開催日 |
平成30年11月22日(木) |
|
開催時間 |
18:30~20:30 (受付開始18:15) |
|
場 所 |
牧整形外科病院 |
|
講 師 |
前半:平沢 良和氏(関西電力病院) 後半:山下 修平氏(牧病院デイケアセンター) |
|
備 考
|
内 容:講義が中心で予定しています。 参加費:無料 定 員:60名(応募多数の場合は北ブロックの方を優先とさせていただきます。) ※ 新人教育プログラム「C-3 内部障害の理学療法」と「C-5 地域リハビリテーション」の認定を予定 申し込み: PCからは専用フォーㇺ https://ssl.form-mailer.jp/fms/9b960f8e499629 携帯からは大阪回生病院 北中(kitaform@yahoo.co.jp)まで 締め切り:平成30年11月7日(水) |
三島ブロック勉強会「変形性膝関節症の理学療法 ~膝周囲の骨切り術について~」
|
開催名 |
三島ブロック勉強会「変形性膝関節症の理学療法 ~膝周囲の骨切り術について~」 |
|
日 時 |
平成30年11月24日(土) 19時00分~ |
|
場 所 |
みどりヶ丘病院 |
|
講 師 |
近藤修輔先生 (大阪医科大学附属病院) |
|
備 考
|
対象:三島ブロック会員 または大阪府理学療法士会所属の理学療法士
参加費:無料
申込方法:大阪府理学療法士会三島ブロックのホームページ → https://pt-mishima.jimdo.com/ よりお申し込みください |
第12回学校保健活動登録公募及び講座のお知らせ
日 時 : 平成30年11月25日(日) 10:00 ~ 13:30(受付開始9:30)
場 所 : 堺市産業振興センター コンベンションホール
堺市北区長曽根町183番地5
(https://www.sakai-ipc.jp/about/access.html)
(スケジュール)10:00開講
1.「理学療法士の行う学校保健活動の役割と注意事項」
講師:山川 智之氏(公益社団法人大阪府理学療法士会 会長)
2.「これまでの活動報告と今後の展開」
講師:田中 錦三氏(学校保健活動特別委員会 )
3.「運動器機能予備調査の実際(実技を含む)」
4.「小・中学校での講義内容説明」
5.受講証明書交付および参加登録手続き
13:30終了
受講料および登録申請料 : 無料
募集人数: 70名
申込締切: 平成30年11月13日(火)まで(定員になり次第終了)
応募方法: 件名に「第12回学校保健活動登録講座希望」と明記の上、①氏名、②よみがな、③会員番号(8桁)、④所属(勤務先)、⑤経験年数(年目)、⑥メールアドレス、⑦連絡電話番号を明記しメールまたはFAXにて、学校保健活動特別委員会 委員長 坂口 史紘まで、ご応募ください。
メール:gakkou@physiotherapist-osk.or.jp
F A X :06-6942-7211
尚、申し込まれた場合、こちらより確認の返信をします(メールでお申し込みの場合、5日以内に返信がなければ申込メールアドレスをご確認の上、再度ご連絡ください)。
メールでお申し込みの場合は、本アドレスからのメールが受信できる ように、メール受信設定をしてください。
本講座受講者には「公益社団法人 大阪府理学療法士会」より受講証明書を交付し、学校保健活動の協力者として府士会にご登録いただきます。登録者には、小中学校での講師や運動器機能予備調査のご協力をいただくために、随時、参加の可否や日程調整をさせていただきますので、ご了解いただきますようお願いいたします。
八役会
府士会事務所
平成30年度第5回南河内ブロック研修会 テーマ「協調運動障害と理学療法」~Klein-Vogelbachの機能的運動学を踏まえて考える~
|
開催日 |
平成30年11月27日(火) |
|
開催時間 |
19:00~20:30(受付:18:30~) |
|
場 所 |
城山病院 地下1階 理学療法室(羽曳野市はびきの2丁目8番1号) |
|
講 師 |
吉川 昌太 氏(社団医療法人 さくら会 さくら会病院) |
|
備 考
|
・定員:30名 ・参加費:大阪府士会員 無料(会員のみ参加可能です) ・申込み期間:平成30年11月13日(火)まで *申込みメール受信後、1~2週間以内にこちらから参加可否の連絡を致します。その返信を持って申込み完了とさせて頂きます。こちらからの返信がない場合は、再度メールして頂くようお願い申しあげます。 こちらからの返信が受け取れない場合、申込みが完了しておらず、当日の参加をお断りする場合がございます。 当日は、申込み完了メールも控えとしてお持ち下さい。 原則、PCからの申込みをお願い致します。携帯からメール送信する場合は、『ドメイン指定拒否』や『迷惑メール受信拒否』の設定解除をお願い致します。 【申込方法】 ①氏名(会員番号) ②施設名 ③経験年数 ④連絡先(メールアドレス・電話番号の両方)をご記入の上、電子メールにて件名に「平成30年度 第5回南河内ブロック研修会(クラインフォーゲルバッハ)」と明記の上お申し込みください。 ・備考 新人教育プログラムポイント(C1 神経)申請予定です。当日は必ず協会会員カードをご持参ください。 申込者多数の場合、南河内ブロック会員を優先させて頂くことがございます。ご了承下さい。 【お申し込み・お問い合わせ先】 南河内ブロック学術部(研修会担当) 高見 武志(城山病院 リハビリテーション科) |
第117回泉州ブロック研修会
|
開催日 |
平成30年11月29日(木) |
|
開催時間 |
18時45分~20時15分 |
|
場 所 |
関西医療大学 |
|
講 師 |
茨木 重行 先生 (佐野記念病院) |
|
備 考
|
テーマ:脳卒中の理学療法①
申し込み方法:泉州ブロックホームページより 申し込み期間:平成30年11月25日(日)まで 参加費:無料 備考:駐車スペースには限りがありますので、お越しの際は乗り合わせにて来場して頂くようにご協力をお願い致します。また、駐車につきましては係員の指示に従うようにお願い致します。 |
『理学療法士が知っておきたい身体論』
|
開催日 |
平成30年11月30日(金) |
|
開催時間 |
19:00~20:30(受付18:30~) |
|
場 所 |
ウェルネス教育研修センター |
|
講 師 |
米元 佑太氏(医療法人孟仁会 東大阪山路病院) |
|
備 考
|
・定員:40名 ・申込み期限:平成30年11月28日(水)正午まで ・参加費:無料(日本理学療法士協会会員外500円) ・申込み:本文に①氏名(カタカナ記載も必ず)、②所属施設・所属ブロック、③施設住所・電話番号、④経験年数、⑤会員番号を記入し、以下のメールアドレスにてお申し込み下さい。 ・申込先、問い合わせ先 松山 剛士(喜馬病院)ptnakakawati@yahoo.co.jp ※新人教育ポイント申請予定です。必ず協会会員カードをご持参ください。 ※駐車場は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。 |
大阪府理学療法士会 生涯学習センター研修部 運動発達&動作分析研修会
生涯学習センター 研修部からのお知らせ
この度、大阪府理学療法士会 生涯学習センター研修部 平成30年度運動発達&動作分析研修会を開催致します。興味を持っていただいた方の御申込お待ちしております。
第一部 テーマ『理学療法評価・治療に活かす人間発達』
講 師:上杉 雅之 氏(神戸国際大学 リハビリテーション学部 理学療法学科)
日 時:平成30年12月2日(日)(8:30 受付開始) 9:00~講義開始 12:00終了
第二部 テーマ『動作分析』
講 師:鈴木 俊明 氏(関西医療大学 保健医療学部 理学療法学科)
日 時:平成30年12月2日(日)(12:30 受付開始) 13:00~講義開始 16:00終了
第一部・二部共通座長 千葉一雄 氏(滋慶教育科学研究所)
会 場:CIVI研修センター新大阪(研修センター新大阪東とは異なります。)
(JR「新大阪」駅、地下鉄御堂筋線「新大阪」駅から徒歩7分)
受講人数:110名程度(受講人数に限りがございます。当日キャンセルは御遠慮下さい。)
申込期間:平成30年9月28日(金)~平成30年10月26日(金)正午まで
御申込方法:両研修共に下記のURLまたは右QRコードよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0c410bc377215
受講費:無料(府士会会員) 会員外 各講義につき¥1,000
申し込み注意点:御申し込み後自動返信メールが届かない場合は、パソコンからのメール受信拒否を解除の上、必ず メール連絡での確認をお願い申し上げます。また、1つのアドレスにつき、お一人様のお申し込みのみ受け付けます。協会休会中及び退会者は受講できません。復会後に御申込み下さい。受講選考につきましては、新人教育プログラム修了者を優先致します。
単位認定:本講習会では、新プロ修了者のみ第一部『神経理学療法専門分野・運動器理学療法専門分野』、第二部にて『ひとを対象とした基礎領域・神経理学療法専門分野・運動器理学療法専門分野』の生涯学習ポイントをそれぞれ10ポイント申請予定。また、各講義にて糖尿病療養指導士認定及び更新に必要なポイント(第1群 パターンⅡコード1-01)を認定致します。
ご不明な点は、事務局 大阪回生病院 リハビリテーションセンター 宮崎 喬平
(連絡先 kaiseisg2@gmail.com)までメールでの連絡をお願いします。