| 月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2017年9月25日 |
2017年9月26日
|
|
開催名 |
テーマ:症例検討会 内容:整形疾患2症例(予定)についての症例検討をグループワークで実施します。 |
|
日 時 |
2017年9月26日(火) |
|
場 所 |
JCHO星ヶ丘医療センター 電気光線室あるいは理学療法室(体育館) |
|
講 師 |
未定 |
|
備 考
|
北河内ブロック整形外科勉強会は今年から毎月第4火曜日に開催いたします。当講習会への参加で新人教育プログラム「C-2 運動器疾患理学療法」履修が認められます。ご興味のある方はご参加お待ちしております。 参加費:無料 |
第104回 泉州ブロック研修会
テーマ:運動連鎖②
講師:森岡 俊行 氏(のがみ泉州リハビリテーションクリニック)
開催日:平成29年9月28日(木) 18:45~20:15(90分程度)
会場:関西医療大学
受講条件:日本理学療法士会会員、大阪府理学療法士会会員
受講費:無料
事前申込期間:平成29年9月23日(土)まで
参加を希望される方は泉州ブロックホームページの申し込み専用URLよりお申し込みください。
(公社)大阪府理学療法士会泉州ブロックホームページ http://senshubrock.blog.fc2.com/
定員数:100人
新人教育履修ポイント対象:無
生涯学習履修ポイント対象:有
備考:新人教育終了者は第103回(平成29年9月21日)と併せて受講頂きますと生涯学習ポイントの申請となります。なお、大阪府理学療法士会会員以外はポイント対象外となります。ご了承ください。また30分以上の遅刻はポイント申請できません。
駐車スペースには限りがありますので、お越しの際は乗り合わせにて来場して頂くようにご協力をお願い致します。また、駐車につきましては係員の指示に従うようにお願い致します。
問い合わせ先:ひがしはら整形外科リウマチクリニック 西田 大希 d2sobbat@yahoo.co.jp
第7回理事会
府士会事務所
18:30~
第105回泉州ブロック研修会
|
開催日 |
平成29年10月11日(水) |
|
開催時間 |
18時45分~20時15分 |
|
場 所 |
大阪河﨑リハビリテーション大学 |
|
講 師 |
西川 正一郎氏 (医療法人大植会 葛城病院) |
|
備 考
|
テーマ:生活期における摂食嚥下障害に対する理学療法の基礎と実践アプローチ① 申し込み方法:泉州ブロックホームページより 申し込み期間:平成29年9月16日(土)から10月7日(土)まで 参加費:無料 備考:駐車スペースには限りがありますので、お越しの際は乗り合わせにて来場して頂くようにご協力をお願い致します。また、駐車につきましては係員の指示に従うようにお願い致します。 |
生涯学習部主催研修会
テーマ
『誤嚥性肺炎に対する嚥下理学療法(吸引実技と講義を含む)』
講 師
吉田 剛 氏(高崎健康福祉大学 理学療法学科 教授)
堀 竜次 氏(森ノ宮医療大学 保健医療学部 理学療法学科 准教授)
大西 和彦 氏(星ヶ丘医療センター 理学療法士・内部障害系専門理学療法士)
日 時
平成29年10月15日(日)(8:30 受付開始)
9:00~講義開始 16:00終了(予定)
会 場
大阪回生病院 リハビリテーションセンター 5階
受講人数
80名程度(受講人数に限りがございます。当日キャンセルは御遠慮下さい。)
申込期間
平成29年8月15日(火)~平成29年9月18日(月祝)正午まで
申込フォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9f9fb838426307
上記アドレスをコピーして、インターネットで検索していただくとフォームへ移動することが可能です。また、大阪府士会トップページ左上にあるお知らせから、案内PDFを開き、ハイパーリンクをクリックして申込みフォームへ移動することも可能です。
受講費
無料(府士会会員) 会員外 ¥1,000
但し、定員を超える申し込みがあった場合 大阪府理学療法士会 会員を優先致しますことをあらかじめ御了承下さい。
申し込み注意点
御申し込み後自動返信メールが届かない場合は、パソコンからのメール受信拒否を解除してください。お一人様につき1つのアドレスからのお申し込みお願い致します。協会休会中及び退会者は受講できません。復会後に御申込み下さい。受講選考につきましては、新人教育プログラム修了者を優先致します。
単位認定
本講習会では、新プロ修了者のみ内部障害理学療法専門分野10ポイントを認定致します。また、糖尿病療養指導士認定及び更新に必要なポイント(第1群 コード1-01)、3学会合同呼吸療法認定士の受験/更新に必要な単位(25ポイント)も認定致します。申請される方は申し込み時に確認させて頂きます。※終了後、修了証(喀痰吸引)の配布を行ないます(府士会会員のみ)。
ご不明な点は、電話(06-6393-8264)又はメール(kaiseisg3@gmail.com) でのご連絡を、大阪回生病院 リハビリテーションセンター 事務局 宮崎 喬平までお願いします。
北河内ブロック片麻痺勉強会(新プロ対応)
|
日 時 |
10月18日 18時30分―20時30分 |
|
場 所 |
JCHO星ヶ丘医療センター 体育館 |
|
講 師 |
脇田正徳(関西医科大学付属病院) |
|
備 考
|
毎週第3水曜日の新人若手を中心とした片麻痺患者の実技指導のある勉強会 10月・11月のテーマは「LLBのよる歩行促通を考える」です 当講習会への参加で新人教育プログラム「C-1 神経系疾患理学療法」履修が認められます 協会のカードお持ちください 無料で体育館で広い会場ですので人数制限していませんが 病院の駐車料金はいただきます |
臨床実習部 指導者講習会
臨床実習部では、技術の伝え方を目的に講習会を開催させていただいております。 介助技術のポイントを臨床運動学の観点から捉え、また、学生が陥りやすい点など紹介していただきます。学生指導のみではなく、新人や他職種への指導、また日々の臨床にもすぐに使える内容を企画しております。
ご参加お待ちしております。
テーマ:「技術の伝達~臨床運動学をもとにした動作支援を身につける〜」(仮)
講 師:射場 一寛氏(清恵会第二医療専門学院)
細江 さよ子氏(清恵会第二医療専門学院)
日 時および会場
日時:平成29年10月22日(日)10:00~16:30(受付9:30~)
会場:清恵会三宝病院 2Fリハビリテーション理学療法室
(堺市堺区松屋町1-4-1)
定 員:40名
申込方法:下記のの申し込みフォームからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/1EQrvQuRDFZsPvhi4vZ5IQUATwWYjB_dUYahFpn8rKO4/viewform?edit_requested=true
申込期間: H29年9月11日〜10月14日(正午まで)
問合せ先:清恵会第二医療専門学院 射場(いば)
Email:k-iba@seikeikai.or.jp
緊急連絡: 090-3354-7595
備 考:・実技を行いますので、動きやすい服装のご準備をお願いいたします。
・申し込みが無い場合、受講をお断りする場合もあります。
生涯学習ポイント
生涯学習ポイント10ポイント 取得予定
(領域:教育管理理学療法専門分野 認定理学療法士「臨床教育」)
豊能ブロック 第1回講習会
|
開催日 |
平成29年10月22日 日曜日 |
|
開催時間 |
13:00~16:00(受付:12時15分より) |
|
場 所 |
大阪府済生会吹田病院 2階 リハビリテーション科 |
|
講 師 |
来田 晃幸 氏(関西メディカルリハ倶楽部) 遠近 高明 氏(箕面市健康福祉部高齢福祉室) |
|
備 考
|
テーマ: 『肩関節の機能解剖と可動域制限に対する治療アプローチ』 内 容: 肩関節の基本的な評価と可動域制限に対する治療方法について紹介します。機能解剖と運動連鎖を考慮した評価のポイントを学んでいきます。 実技では挙上・結髪・結帯動作における可動性改善のための肩関節及び隣接関節に対するアプローチを中心に、体験を通じて学んでいきます。 参加定員:30名 参加費: 無料 ※生涯学習プログラム単位申請を予定しています(会員カードを持参ください)。 申し込み方法:下記のフォームにアクセスをして申込んでください.
申し込み締め切り:平成29年10月13日(金) 問い合わせ先:彩都リハビリテーション病院 菊井 将太 宛 |
北河内ブロック整形外科勉強会(新プロ対応)
|
開催名 |
テーマ:テーピングを用いた評価と治療 内容:キネシオテーピングを用いた評価と治療について紹介し、実際に症例を提示しながら講義を行います。 |
|
日 時 |
2017年10月24日(火) |
|
場 所 |
JCHO星ヶ丘医療センター 電気光線室あるいは理学療法室(体育館) |
|
講 師 |
JCHO星ヶ丘医療センター 千葉一貴 |
|
備 考
|
北河内ブロック整形外科勉強会は今年から毎月第4火曜日に開催いたします。当講習会への参加で新人教育プログラム「C-2 運動器疾患理学療法」履修が認められます。ご興味のある方はご参加お待ちしております。 参加費:無料 |
堺市ブロック第3回 研修会
|
日 時 |
平成29年10月25日(水)午後7時から午後8時30分 |
|
場 所 |
サンスクエア堺 2階 第一会議室 |
|
講 師 |
岩田 篤 氏(大阪保健医療大学) |
|
備 考
|
申し込み方法等、詳細につきましては、堺市ブロックホームページをご参考ください。 |
第106回泉州ブロック研修会
|
開催日 |
平成29年10月25日(水) |
|
開催時間 |
18時45分~20時15分 |
|
場 所 |
大阪河﨑リハビリテーション大学 |
|
講 師 |
西川 正一郎氏 (医療法人大植会 葛城病院) |
|
備 考
|
テーマ:生活期における摂食嚥下障害に対する理学療法の基礎と実践アプローチ② 申し込み方法:泉州ブロックホームページより 申し込み期間:平成29年9月16日(土)から10月21日(土)まで 参加費:無料 備考:駐車スペースには限りがありますので、お越しの際は乗り合わせにて来場して頂くようにご協力をお願い致します。また、駐車につきましては係員の指示に従うようにお願い致します。 |
平成29年度第5回大阪市北ブロック研修会
|
開催日 |
平成29年10月26日(木) |
|
開催時間 |
18:30~20:30 (受付開始18:15) |
|
場 所 |
大阪暁明館病院 |
|
講 師 |
千葉 一雄 氏(大阪医療福祉専門学校 理学療法士) |
|
備 考
|
テーマ『未定』 ※決定次第大阪市北ブロックホームページに記載します (https://osaka-kitablock.jimdo.com/) 内 容:未定 参加費:無料 定 員:60名(応募多数の場合は北ブロックの方を優先とさせていただきます。) 新人教育プログラムB-2「クリニカルリーズニング」、C-4「高齢者の理学療法」認定予定 申し込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/7d1c06d9363905 不明な点は06-6393-8264 大阪回生病院 北中まで 締め切り:平成29年10月19日(木) |
豊能ブロック 第2回新人教育講習会 ※申込締切延長
|
開催日 |
平成29年11月2日 木曜日 |
|
開催時間 |
19:00~21:00 |
|
場 所 |
千里中央病院 1階 リハビリテーション室 |
|
講 師 |
新島 剛 氏(平成医療福祉グループ 豊中平成病院) |
|
備 考
|
※申込締切延長 テーマ:「フレイル・サルコペニアを知ろう」 病態、疫学、介入法などについての基礎的な内容と系統的レビュー/メタ・アナリシスの紹介などについて 定 員:30名 (申込み多数の場合、豊能ブロックの規定にて抽選を行い、1週間後を 目途に受講可否をご連絡させて頂きます) 新プロ単位:「C-4高齢者の理学療法」申請予定 参加費:無 料 申し込み期限:10月31日(火) 申 込:下記のフォーム にアクセスをして申込んでください。 https://goo.gl/forms/ZvO9ZRdPAqDOib6h1 問い合わせアドレス:toyonopt@yahoo.co.jp 担当:山中 敏行 交通アクセス: 公共交通機関を利用してお越し下さい。 病院駐車場はありません。 近隣の有料駐車場をご利用ください。
|
第107回泉州ブロック研修会
|
開催日 |
平成29年11月2日 |
|
開催時間 |
18時45分~20時15分 |
|
場 所 |
大阪河﨑リハビリテーション大学 |
|
講 師 |
茨木 重行氏 (佐野記念病院) |
|
備 考
|
テーマ:脳画像からみる、脳卒中の理学療法①
申し込み方法:泉州ブロックホームページより 申し込み期間:平成29年10月2日(月)から10月28日(土)まで 参加費:無料 備考:駐車スペースには限りがありますので、お越しの際は乗り合わせにて来場して頂くようにご協力をお願い致します。また、駐車につきましては係員の指示に従うようにお願い致します。 |