| 月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 | ||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2016年9月26日 | 2016年9月27日 | 2016年9月28日 |
2016年9月29日
|
|
|
|
|
開催日 |
平成28年9月29日 |
|
開催時間 |
18時45分~20時15分 |
|
場 所 |
大阪河﨑リハビリテーション大学 |
|
講 師 |
西廼 健氏 (医療法人大植会 葛城病院) |
|
備 考
|
テーマ:脳卒中患者を担当するにあたって必要な知識 ~画像所見とリスク管理を中心に~② 申し込み方法:泉州ブロックホームページより 申し込み期間:平成28年8月15日(月)から9月25日(日)まで 参加費:無料 備考:駐車スペースには限りがありますので、お越しの際は乗り合わせにて来場して頂くようにご協力をお願い致します。また、駐車につきましては係員の指示に従うようにお願い致します。 |
臨床実習部 第1回事例検討
開催日:平成28年10月5日(水)
時 間:19:00~20:45(受付18:30~)
場 所:未定
講 師:射場 一寛氏(予定)
(清恵会第二医療専門学院 認定理学療法士(臨床教育))(予定)
申込期間: H28年9月21日(水)(正午まで)
申込・問合せ:森ノ宮医療大学 三木屋(みきや)まで
Email:osaka.pt.rinsyo@gmail.com
申込方法:①会員番号 ②氏名 ③フリガナ ④生年月日(西暦)⑤所属士会
⑥所属施設名 ⑦電子メールアドレス(携帯不可)をご記入の上、電子メールにてお申し込み下さい。なお、件名には「第1回事例検討会参加申し込み」と明記下さい。
備 考:申し込みが無い場合、受講をお断りする場合もあります。
新人教育プログラムポイント
新人教育プログラムテーマ「E-1 臨床実習指導方法論」取得予定
第93回泉州ブロック研修会
|
|
|
|
開催日 |
平成28年10月6日 |
|
開催時間 |
18時45分~20時15分 |
|
場 所 |
大阪河﨑リハビリテーション大学 |
|
講 師 |
藤野 文崇氏 (りんくう総合医療センター) |
|
備 考
|
テーマ:Klein-Vogelbachの運動学 ~起居動作から立位・歩行までの応用~① 申し込み方法:泉州ブロックホームページより 申し込み期間:平成28年8月15日(月)から10月2日(日)まで 参加費:無料 備考:駐車スペースには限りがありますので、お越しの際は乗り合わせにて来場して頂くようにご協力をお願い致します。また、駐車につきましては係員の指示に従うようにお願い致します。 |
理学療法士講習会 応用編
この度、(公社)大阪府理学療法士会 主催 平成28年度理学療法士講習会 応用編 の開催について御案内致します。
脊髄損傷に対する理学療法について、診断や予後といった基本的な情報から、実際のアプローチ方法まで、講義に加えデモンストレーションや実技を行いながら臨床に即した知識・技術を提示します。本講習会は実技の時間を多く設けており、脊髄完全損傷者への急性期・回復期のアプローチ、脊髄不全損傷者へのアプローチをそれぞれ体験していただくことができます。次の日からの臨床につながる情報を共有できればと思います。多くの方々の御申込をお待ちしております。
テーマ : 『脊髄損傷の理学療法』
講 師 : 羽田 晋也(星ヶ丘医療センター 理学療法士)
稲村 一浩(星ヶ丘医療センター 理学療法士)
山本 朋子(星ヶ丘医療センター 理学療法士)
島袋 尚紀(星ヶ丘医療センター 理学療法士)
平木 治朗(森ノ宮医療大学 理学療法士)
矢田 定明(星ヶ丘医療センター 医師)
日 時 : 2016年10月9日(日)9:00~16:30(8:30受付開始)
2016年10月10日(月・祝)9:00~16:30
会 場 : 星ヶ丘医療センター 新会議室A・B、電気光線室
定 員 : 30名
受講費 : 会員 15,000円 非会員 30,000円 関連職種(協会会員)※ 15,000円
※看護師・作業療法士・言語聴覚士など 関連職種の協会(全国と都道府県の両方)に所属し、休会中・退会中でない方が該当します。非会員は非会員受講費となります。
受付期間: 2016年4月1日(金)~ 2016年8月31日(水)
(但し、申込み多数の場合、期間を待たずに受付を終了致します。予め御了承下さい。)
申込方法 : メールにて①会員番号(8ケタ)、②氏名(フリガナ)、③都道府県士会、④所属施設と部署、⑤所属施設郵便番号と住所、⑦経験年数を記入のうえ申込ください。
申込メールアドレス:sci2016hosigaoka@gmail.com
申込後、1週間を目途に返信いたします。返信がない場合、受信できていない可能性がございますので、恐れ入りますが再度申込ください。尚、必ず1つのアドレスからお一人様のお申し込みをお願いいたします。
本講習会では新人教育プログラム修了者に対し、専門理学療法士ならびに認定理学療法士資格取得および更新に関わる履修単位(脊髄障害)を、20point認定致します。
注 意 : 本講習会は受講費の振込を持って受講決定と致します。
振込後の返金は、いかなる理由によりましても致しかねますので、ご了承ください。
ご質問があれば sci2016hosigaoka@gmail.com までメールでのご連絡をお願いします。
星ヶ丘医療センター リハビリテーション部 羽田 晋也
理事会
時間:18時30分~
場所:府士会事務所
中河内ブロック研修会
|
開催名 |
サルコペニア・フレイルの予防と改善 |
|
|
開催日 |
平成28年10月16日(日) |
|
|
開催時間 |
10:00~16:00 |
|
|
場 所 |
医療法人徳洲会 八尾徳洲会総合病院 |
|
|
講 師 |
山田 実氏(筑波大学大学院 人間総合科学研究科) |
|
|
備 考
|
|
介護予防推進リーダー導入研修
日 時:平成28年10月 16日(日) 受付:9時15分~ 講演:9時30分~16時50分
場 所:〒537-0022 大阪市東成区中本2-5-41 森之宮医療学園専門学校 アネックス校舎4階
交通アクセスは森ノ宮医療学園専門学校HPをご参照下さい。
URL:http://www.morinomiya.ac.jp 地下鉄中央線・今里線「緑橋駅」3号出口から徒歩6分
駐車場がございませんので公共交通機関でお越し下さい。
定 員:100名 参加費:無料
申し込み方法:① 氏名(フリガナ),② 所属施設,③ それぞれの協会会員番号,④ 経験年数,⑤ 連絡先(メールアドレス),を明記の上、下記申し込み先に件名を“介護予防推進リーダー導入研修申し込み”と記入の上、メールにてお願いします。申し込みメール確認後1週間以内に参加申し込み受付のメールを返信させていただきます。
申し込み締切:10月8日(土)
※ 資格取得にあたっては事前に協会および府士会ホームページをご確認ください。
※ エントリーの対象は新人教育プログラム修了者となりますのでご注意ください。
※研修会受講前にe-ラーニングの受講修了が必要です。未受講で導入研修を受講した場合は、導入研修の履修は認められません。
申込先アドレス及び問い合わせ先:koureisyahoken@physiotherapist-osk.or.jp 担当:米谷
第94回泉州ブロック研修会
|
|
|
|
開催日 |
平成28年10月20日 |
|
開催時間 |
18時45分~20時15分 |
|
場 所 |
大阪河﨑リハビリテーション大学 |
|
講 師 |
藤野 文崇氏 (りんくう総合医療センター) |
|
備 考
|
テーマ:Klein-Vogelbachの運動学 ~起居動作から立位・歩行までの応用~② 申し込み方法:泉州ブロックホームページより 申し込み期間:平成28年8月15日(月)から10月16日(日)まで 参加費:無料 備考:駐車スペースには限りがありますので、お越しの際は乗り合わせにて来場して頂くようにご協力をお願い致します。また、駐車につきましては係員の指示に従うようにお願い致します。 |
北河内ブロック 市民公開講座
時間:13:30~16:30
場所:星ヶ丘医療センター体育館
南河内ブロック 介護技術講習会
時間:9:30~12:30
場所:PL病院
臨床実習教育研修会
「初めてSVする時に知っておきたいことシリーズ
技術の伝え方 動作介助を身につける」(案)
講師:射場一寛 氏(清恵会第二医療専門学院)(予定)
細江さよ子 氏(清恵会第二医療専門学院)
日 時:平成28年10月23日(日)10:00~16:30
会 場:清恵会三宝病院 2Fリハビリテーション理学療法質(堺市堺区松屋1-4-1)
定 員:30名(限定)
申込期間:平成28年9月1日~10月8日(正午まで)
申込問合:森ノ宮医療大学 三木屋(みきや)宛
Email: Osaka.pt.rinsyo@gmail.com
申込方法:①会員番号 ②氏名 ③フリガナ ④生年月日(西暦)⑤所属士会
⑥所属施設名 ⑦電子メールアドレス(携帯不可)をご記入の上、電子メールにてお申し込み下さい。なお、件名には「技術の伝え方 参加申し込み」と明記下さい。
備 考:申し込みが無い場合、受講をお断りする場合もあります。
新人教育プログラムポイント
新人教育プログラムテーマ「E-1 臨床実習指導方法論」取得予定
生涯学習ポイント:10ポイント(臨床教育)取得予定
平成28年度第3回大阪市北ブロック研修会
|
開催日 |
平成28年10月27日(木) |
|
開催時間 |
18:30~20:30 (受付開始18:00) |
|
場 所 |
大阪回生病院 5Fリハビリテーション室 |
|
講 師 |
花崎 太一 氏 (大阪回生病院リハビリテーションセンター 主任 理学療法士,地域包括推進リーダー,(公社)大阪府理学療法士会 大阪市北ブロック 副ブロック長) |
|
備 考
|
テーマ「股関節疾患における評価と治療(仮)」 内 容:講義と実技を予定しております。 参加費:無料 定 員:40名(応募多数の場合は北ブロックの方を優先とさせていただきます。) 新人教育プログラム「C-2 運動器の理学療法」認定予定 (※会員証カード必要) 申し込み:PCで https://ssl.form-mailer.jp/fms/7d1c06d9363905 携帯からは06-6393-8264 大阪回生病院 北中 孝治まで
実技がありますので、必ずTシャツ・半パン等動きやすい服装をご用意ください。 締め切り:平成28年10月13日(木) |
平成28年度第4回大阪市北ブロック研修会
|
|
|
平成28年10月29日(土) |
|
14:30~18:30 (受付開始14:00) |
|
大阪回生病院 5Fリハビリテーションセンター |
|
千葉 一雄 氏(大阪医療福祉専門学校・教務学術部長 専門理学療法士 ) 磯田 真理氏(西川クリニック技師長・理学療法士) |
|
テーマ「根拠に基づいた運動器理学療法」 内 容:講義と実技を予定しております。 参加費:無料 定 員:50名(応募多数の場合は北ブロックの方を優先とさせていただきます。) 新人教育プログラム「C-2 運動器の理学療法」認定予定 申し込み:PCで https://ssl.form-mailer.jp/fms/d236e52b369249 携帯からは06-6393-8264 大阪回生病院 春本まで 実技がありますので、必ずTシャツ・半パン等をご用意ください。 締め切り:平成28年10月15日(土) |
堺市ブロック第4回研修会
|
テーマ:歩行を診る |
|
|
日 時 |
平成28年10月30日(日)午前10時から午後4時 |
|
場 所 |
労働者健康安全機構 大阪労災病院 3階 講堂 |
|
講 師 |
橋本 雅至 氏(大阪河﨑リハビリテーション大学) |
|
備 考
|
申し込み方法等、詳細につきましては、堺市ブロックホームページをご参考ください。 |
平成28年度ミドルマネジメント講習会
テーマ :「みんなが取り組むリーダーシップ」
~ ベテランにも必要、中堅にも必要、若手にも必要 ~
講 師 :羽田 晋也氏(星ヶ丘医療センター)
藤井 崇典氏(森之宮病院)
日 時 :平成28年10月30日(日)10:00 ~ 16:30(9:30より受付開始)
会 場 :天満研修センター
定 員 :30名
受講費 :無料
締め切り:平成28年10月15日(土)
単位認定:生涯学習基礎プログラムの認定を行います。
申し込み方法:はがき又はE-mailにて①氏名 ②協会会員番号 ③所属施設名④経験年数
⑤メールアドレスを明記のうえ、下記あて先までご連絡下さい。
E-メール fukuri_m@yahoo.co.jp
(件名:平成28年度ミドルマネジメント講習会参加申し込み)
〒559-0012大阪市住之江区東加賀屋1-18-18
南大阪病院 診療支援部 リハビリテーション科 坂口 史紘 宛
三島ブロック 介護技術講習会
時間:13時~16時予定
場所:愛仁会リハビリテーション病院
介護技術講習会【大阪市北ブロック】
開催日 平成28年11月6日
開催時間 12:30~16:00(12:00~受付)
場 所 牧病院リハビリテーション室(大阪市旭区新森7-10-28)
講 師 前田真吾 先生(社会福祉法人 慶生会)
備 考
今年度も理学療法士による大阪府民への介護技術提供の場として、介護技術講習会を開催することとなりました。つきましては、講師をサポートしていただけるアシスタントを3名募集しますので、下記の要領にてご応募ください。
募集人数:3名(応募が多数の場合は選考とさせていただきます)
申込み・問合わせ:①氏名、②施設名、③施設住所、④経験年数、
⑤連絡先メールアドレスを明記の上、
下記の宛先までご連絡ください。
締切り:平成28年5月15日(日)
牧病院デイケアセンター 土井 浩史
E-mail : h.doi@maki-group.jp
大阪市北ブロック 介護技術講習会
時間:12:30~16:00
場所:牧病院
大阪市南ブロック 介護技術講習会
時間:13:00~16:00
場所:関西医療学園専門学校 別館4階
泉州ブロック 介護技術講習会
時間:9:00~12:30
場所:葛城病院
豊能ブロック 介護技術講習会
時間:13:00~16:00
場所:池田市立保健センター
第3回新人教育プログラム研修会
日 時:平成28年11月6日(日)8:40開場
場 所:大阪国際会議場(グランキューブ大阪 3階イベントホールA・B)
大阪市北区中之島5丁目3-51
研修会内容:
①9:00~10:00 「B-2 クリニカルリーズニング」
講師:生島 直樹氏(介護老人保健施設みずほ倶楽部)
②10:15~11:15 「C-1 神経系疾患の理学療法」
講師:藤田 良樹氏(ボバース記念病院)
③11:30~12:30 「C-2 運動器疾患の理学療法」
講師:西田 大希氏(ひがしはら整形外科リウマチクリニック)
④13:20~14:20 「B-3 統計方法論」
講師:元石 光裕氏(新人教育部)
⑤14:35~15:35 「D-1 社会の中の理学療法」
講師:三原 修氏(大阪府理学療法士会 理事)
注意事項:1テーマの講義時間は60分となります。
単位認定の講義時間は60分以上と定められておりますので、各講義での遅刻・退室は原則単位認定できません。
単位認定については、大阪府理学療法士会の会員に限ります。
参加登録:会員カードでの参加受付を致しますので、会員カードを忘れないようにお願いします。
会員カードが無い場合は紙媒体での受付となります。