| 月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2018年1月1日 | 2018年1月2日 | 2018年1月3日 | 2018年1月4日 | 2018年1月5日 | 2018年1月6日 | 2018年1月7日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2018年1月8日 |
2018年1月9日
|
2018年1月10日
|
|
日 時 |
2018年1月10日(水) |
|
場 所 |
JCHO星ヶ丘医療センター 実技:体育館 講義:電気光線室 |
|
講 師 |
イチタス訪問看護ステーション 一宮 晶 |
|
備 考
|
北河内ブロック呼吸理学療法の勉強会の今年のテーマは「呼吸理学療法の実際 超急性期~在宅を通して Basic~Advanceまで」で、奇数月の第2水曜曜日に開催いたします。当講習会への参加で新人教育プログラム「C-3 内部障害の理学療法」履修が認められます。ご興味のある方はご参加お待ちしております。 受付 18:45 19:00-21:00 (実技1時間・講義1時間) 参加費:無料 (駐車有料・資料費年間1000円) |
新年互例会
介護予防推進リーダー導入研修
日 時:平成30年1月 14日(日) 受付:9時15分~ 講演:9時30分~16時50分
場 所:大阪国際がんセンター 1階 大講堂
〒541-8567 大阪府大阪市中央区大手前3-1-69
駐車場がございませんので公共交通機関でお越し下さい。
定 員:100名 参加費:無料
申し込み方法:① 氏名(フリガナ),② 所属施設,③ それぞれの協会会員番号,④ 経験年数,⑤ 連絡先(メールアドレス),を明記の上、下記申し込み先に件名を“介護予防推進リーダー導入研修申し込み”と記入の上、メールにてお願いします。申し込みメール確認後1週間以内に参加申し込み受付のメールを返信させていただきます。
※ 資格取得にあたっては事前に協会および府士会ホームページをご確認ください。
※ エントリーの対象は新人教育プログラム修了者となりますのでご注意ください。
※ 研修会受講前にe-ラーニングの受講修了が必要です。
未受講で導入研修を受講した場合は、導入研修の履修は認められません。
※ 本研修会を修了された受講者に修了証書を発行します。
尚、遅刻及び早退、長時間の離席、受講態度が著しく不良の場合は、
本研修会を修了できません。
申込先アドレス及び問い合わせ先:koureisyahoken@physiotherapist-osk.or.jp 担当:米谷
北河内ブロック片麻痺勉強会(新プロ対応)
|
日 時 |
平成30年1月17日 18時30分―20時30分 |
|
場 所 |
JCHO星ヶ丘医療センター 体育館 |
|
講 師 |
山田賢一(守口生野記念病院)稲村一浩(JCHO星ヶ丘医療センター) |
|
備 考
|
毎週第3水曜日の新人若手を中心とした片麻痺患者の実技指導のある勉強会です。 1月・2月は片麻痺の上肢機能を考えるで 1月は「リーチの評価と治療」です 当講習会への参加で新人教育プログラム「C-1 神経系疾患理学療法」履修が認められます 協会のカードお持ちください 無料で体育館で広い会場ですので人数制限していませんが 病院の駐車料金はいただきます |
医療・介護保険部研修会
テーマ:自立支援を繋ぐ~医療と介護は一直線~
日 時:平成30年1月20日(土)15時00分~18時30分(受付14時30分~)
会 場:四ツ橋・近商ビル館 10階(大阪府大阪市西区北堀江1丁目1-24
講 師:羽田 晋也氏(公益財団法人 大阪府理学療法士会 社会局 担当理事)
光田 尚代氏(介護老人保健施設ヴァンベール)
受講費:大阪府理学療法士会員 無料 / その他 3,000円
参加者:50名
申込方法:E-mailに件名「医療介護保険部その他の研修会参加希望」と明記の上、本文に①氏名(フリガナ)②連絡先(メールアドレス)③所属施設・所属ブロック(他県士会の方は県士会名、他職種の方は職種名)④業務内容(急性期・回復期・生活期)⑤経験年数⑥会員番号⑦現場での悩みや質問等を記載し下記までお申し込みください。
※お申し込みの際はPCアドレスをご使用ください。
※申し込み後、受付確認のメールを送付いたします。返信がない場合は、下記までご連絡ください。
問い合わせ先:医療法人朋愛会 朋愛病院 総合リハビリテーション室 杉本 和規 宛
iryoukaigo_houai@yahoo.co.jp までお願いします。
申込期間:平成30年1月15日(月)正午まで(定員になり次第終了)
※単位認定:生涯学習領域別プログラム(教育・管理領域)10ポイント認定
第9回 堺市ブロック新人症例発表会
|
日 時 |
平成30年1月21日(日)午前9時50分から午後4時(予定) |
|
場 所 |
労働者健康安全機構 大阪労災病院 3階 講堂 |
|
備 考
|
申し込み方法等、詳細につきましては、堺市ブロックホームページに掲載します。 |
中河内ブロック講習会 最新知見に基づく物理療法の実践 ~電気療法・超音波療法を中心に~
|
開催日 |
平成30年1月21日(日) |
|
開催時間 |
10:00~16:00(受付9:30~) |
|
場 所 |
医療法人徳洲会 八尾徳洲会総合病院 |
|
講 師 |
庄本 康治氏(畿央大学 健康科学部 理学療法学科 教授) |
|
備 考
|
・定員:50名 ・申込み期限:平成30年1月19日(金)正午まで ・参加費:無料(日本理学療法士協会会員外500円) ・申込み:本文に①氏名(カタカナ記載も必ず)、②所属施設・所属ブロック、③施設住所・電話番号、④経験年数、⑤会員番号を記入し、以下のメールアドレスにてお申し込み下さい。 ・申込先、問い合わせ先 三好 卓宏(医真会八尾総合病院)ptnakakawati@yahoo.co.jp ※生涯学習ポイント申請予定です。必ず協会会員カードをご持参ください。 |
平成29年度 第8回南河内ブロック 新人症例発表会
|
開催日 |
平成30年1月21日(日) |
|
開催時間 |
9:30開始予定 (受付:9:00~) |
|
場 所 |
すばるホール(富田林市桜ケ丘町2-8) |
|
講 師 |
|
|
備 考
|
・演題募集:症例発表 応募期間:平成29年8月1日(火)~9月30日(土) 申し込み・お問い合わせ先:吉川 昌太(さくら会病院 リハビリテーション科) E-mail:riha1@sakurak.jp *応募要項の詳細については南河内ブロックページに「演題募集のお知らせ」として記載していますので、ご確認よろしくお願い致します。
当日の新人症例発表会の参加については事前申し込み不要です。 参加費:無料 |
第13回 泉州ブロック学会 新人症例発表会
|
開催日 |
平成30年1月21日(日) |
|
開催時間 |
開場 9:15~ 開始 9:55~15:30 |
|
場 所 |
泉佐野市立文化会館(エブノ泉の森ホール 小ホール) 泉佐野市市場東1-295-1 |
|
講 師 |
|
|
備 考
|
※抄録集のダウンロードについては泉州ブロックのホームページhttp://senshubrock.blog.fc2.com/より1月上旬にお知らせを予定しております。
【ご不明な点については…】 ひがしはら整形外科リウマチクリニック 西田d2sobbat@yahoo.co.jp までご連絡下さい。 |
北河内ブロック整形外科勉強会(新プロ対応)
|
開催名 |
テーマ:市民公開講座伝達 中学生軟式野球における障害予防 内容:スポーツ障害のメカニズムを説明し、障害予防のエクササイズを紹介します。 |
|
日 時 |
2018年1月23日(火) |
|
場 所 |
JCHO星ヶ丘医療センター 電気光線室あるいは理学療法室(体育館) |
|
講 師 |
JCHO星ヶ丘医療センター 川村知史 |
|
備 考
|
北河内ブロック整形外科勉強会は今年から毎月第4火曜日に開催いたします。当講習会への参加で新人教育プログラム「C-2 運動器疾患理学療法」履修が認められます。ご興味のある方はご参加お待ちしております。 参加費:無料 |
地域包括ケア推進リーダーアドバンス講習会
日 時:平成30年1月 27日(土)
受付:13時00分~ 講演:13時30分~16時30分
内 容:①平成30年医療・介護報酬の同時改定について(予定)
講師:濵田 和則氏(大阪介護支援専門員協会会長)
②自立支援型・介護予防ケアマネジメント検討会議(予定)
講師:守安 久尚氏(大阪府理学療法士会保健福祉局長)
③自立支援型・介護予防ケアマネジメント検討会議の模擬会議を演習(予定)
場 所:森ノ宮医療学園専門学校 アネックス校舎4階
〒537-0022 大阪市東成区中本2-5-41
交通アクセスは森ノ宮医療学園専門学校URL:http://www.morinomiya.ac.jp
をご参照下さい。
地下鉄中央線・今里線「緑橋駅」3号出口から徒歩6分
駐車場がございませんので公共交通機関でお越し下さい。
定 員: 100名 参加費:無料
申し込み方法:① 氏名(フリガナ),② 所属施設,③ 会員番号(8桁),④ 経験年数,⑤ 連絡先(メールアドレス),⑥懇親会参加の可否を明記の上、下記申し込み先に件名を“地域包括ケア推進リーダーアドバンス講習会申し込み”と記入の上、メールにてお願いします。申し込みメール確認後1週間以内に参加申し込み受付のメールを返信させていただきます。
懇親会は会場周辺を予定しております。是非ご参加ください。
申し込み締切り:平成30年1月19日(金)
申込先アドレス及び問い合わせ先:koureisyahoken@physiotherapist-osk.or.jp 担当:米谷
※ 今回の講習会は、介護予防推進リーダー、地域包括ケア推進リーダーの指定事業となります。
豊能ブロック 第2回講習会
|
開催日 |
平成30年1月27日 土曜日 |
|
開催時間 |
13:00~15:00(受付:12:45より) |
|
場 所 |
市立豊中病院 3階 リハビリテーション室 |
|
講 師 |
熊田 仁 氏(藍野大学 医療保健学部 理学療法学科) |
|
備 考
|
テーマ: 『変形性膝関節疾患に対する運動療法(保存から術後まで)』 来場は公共交通機関をご利用ください。病院駐車場も使用可能ですが有料となります。 参加定員:30名 参加費: 無料 申し込み方法: 下記のURLコードないしQRコードよりgoogleフォームの質問にご回答頂き、お申込みください。(後日当方よりご連絡いたします)
https://goo.gl/forms/MucLdbPUrP48SYU23
申し込み・問い合わせ先:豊中平成病院 新島 剛 宛 E-mail: toyonopt@yahoo.co.jp 新人教育プログラム(C-2)の単位申請を予定しています(当日、会員カードを持参ください) |
第8回 中河内ブロック新人症例発表会
|
開催日 |
平成30年1月28日(日) |
|
開催時間 |
10:00~15:30(受付9:30~) |
|
場 所 |
U・コミュニティホテル(大阪府東大阪市御厨栄町1丁目3-30) |
|
備 考
|
・定 員:80名 ・参加費:無料(日本理学療法士協会会員外500円) ※抄録集は府士会ホームページ(中河内ブロックのページ)から 各自でダウンロード、印刷していただき、当日会場へご持参下さい ますよう宜しくお願いいたします。(1月20日までにアップ予定) 抄録集の当日配布はございませんので、あらかじめご了承下さい。 ※当日のスケジュール詳細も、抄録集から確認できるように いたします。 ・申込締切:平成30年1月20日(土)必着 【申込方法】件名に『新人症例発表会 参加希望』と明記のうえ、 本文に①氏名(カタカナ記載も必ず)、②所属施設・所属 ブロック、③施設住所・電話番号、④経験年数、⑤会員 番号を記入し、以下のメールアドレスにてお申し込み下さ い。 【申込・問い合わせ先】池田 裕介(喜馬病院)ikepomman@yahoo.co.jp |
中河内ブロック 平成29年度 多職種交流会(新年会)
|
開催日 |
平成30年1月28(日) |
|
開催時間 |
19:00~21:00(受付開始18:30) |
|
場 所 |
すし半 布施店(東大阪市足代新町2-5)℡06-6782-8485 ※近鉄布施駅下車・北西へ(高架沿い)徒歩3分 |
|
備 考
|
参加費:4,000円(税込)会席料理・飲み放題付き
同日に、U・コミュニティホテル(近鉄奈良線河内小阪駅下車スグ)で 開催される「中河内ブロック 新人症例発表会」の終了後になります。是非併せてご参加ください!
※ おことわり…同日、大阪府作業療法士会が開催する講座が 関西福祉科学大学(最寄り駅は近鉄大阪線河内国分)であるため、 中間地点の布施駅周辺での開催としました。 【申込方法】平成30年1月19日(金)までに、 件名に「多職種交流会参加希望」を記入、 本文に①氏名(フリガナ)、②所属、③職種、⑤連絡先 (メールアドレス) を明記のうえ、 下記までメール送信ください。 【申込・問い合わせ先】 東大阪市PT・OT・ST連絡協議会(略称:東大阪市POSの会) 事務局・田中 幸夫 E-mail:higashiosaka-pos@memoad.jp 電話:090-2046-9769 |
中河内ブロック研修会 認知症の人の理解と対応の基本 ~理学療法士だからこそできる支援~
|
開催日 |
平成30年1月28日(日) |
|
開催時間 |
13:00~14:00 予定 |
|
場 所 |
Uコミュニティホテル(大阪府東大阪市御厨栄町1丁目3-30) |
|
講 師 |
土井 敏之氏(八尾徳洲苑 理学療法士 認知症介護指導者) |
|
備 考
|
・申込み期限:平成30年1月25日(木)正午まで ・参加費:無料(日本理学療法士協会会員外500円) ・申込み:本文に①氏名(カタカナ記載も必ず)、②所属施設・所属ブロック、③施設住所・電話番号、④経験年数、⑤会員番号を記入し、以下のメールアドレスにてお申し込み下さい。 ・申込先、問い合わせ先 服部 玄徳(八尾徳洲会総合病院)ptnakakawati@yahoo.co.jp
※同日開催の「中河内新人症例発表会」プログラムに含まれておりますので、新人症例発表会の参加お申し込みされている方は、こちらからの申込は「不要」です。 ※新人教育ポイント申請予定です。必ず協会会員カードをご持参下さい。 ※お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用下さい。 |
第8回大阪市南ブロック新人症例発表会
|
日 時 |
平成30年1月28日(日) |
|
場 所 |
森ノ宮医療大学 |
|
講 師 |
|
|
備 考
|
【演題募集要領】 応募資格:大阪市南ブロック所属の経験年数5年以下の会員 応募方法:①氏名、②所属施設、③会員番号、④経験年数、⑤演題タイトル⑥連絡先(添付ファイル閲覧可能なE-mailアドレス)、⑦新人プログラム修了済みか未修了か以上の7項目を下記E-mailアドレスにてご応募下さい。 ※抄録原稿に関しましては、応募者に直接ご連絡させて頂きます。 申込期限:平成29年7月1日~10月30日(抄録締切) 申込み先:大阪市南ブロック新人症例発表会演題係 芦田 正直(大野記念病院)宛 E-mail:ohno.reha@gmail.co |
第9回北河内ブロック新人症例発表会
|
日 時 |
平成30年1月28日(日) |
|
場 所 |
阪奈中央リハビリテーション専門 |
|
備 考 |
演題エントリーの詳細は北河内ブロックのホームページを参照 9月30日締切
|
第9回大阪市北ブロック学術大会(新人症例発表会)
|
開催日 |
平成30年1月28日(日) |
|
開催時間 |
9時20分~16時頃(予定) |
|
場 所 |
大阪コロナホテル |
|
備 考
|
『第9回 大阪市北ブロック新人症例発表会』にて、当日の聴講者を募集致します。演題数は過去最大規模であった昨年を上回る45演題を予定しています。大阪市北ブロック外に所属されている方、部署内のリハ専門職種の方、リハ学生も大歓迎です。 なお、今年度は聴講者の事前登録は行いません。抄録は大阪市北ブロックホームページに事前にアップする予定です。発表会の詳細もホームページでご覧いただけます。(『大阪市北ブロック』で検索)
日程:平成30年1月28日(日) 時間:9時20~16時頃(予定) 開催場所:大阪コロナホテル 問合せ先:広報係大阪回生病院 渡邉祥文(wagunayoshifumi@gmail.com)までE-mailにてご連絡ください。 |
平成29年度 第4回南河内ブロック研修会
|
テーマ |
①『大脳基底核障害の捉え方』 ②『小脳性運動失調とリハビリテーション』 |
|
開催日 |
平成30年2月4日(日) |
|
開催時間 |
8:30~11:30(受付:8:00~) |
|
場 所 |
近畿大学医学部附属病院 小講堂 (大阪狭山市大野東377-2) |
|
講 師 |
①中路 一大氏 (近畿大学医学部附属病院) ②吉川 昌太氏 (さくら会病院) |
|
備 考
|
・定員:100名程度 ・締め切り:平成30年1月31日(水)まで *申込みメール受信後、1~2週間以内にこちらから参加可否の連絡を致します。その返信を持って申込み完了とさせて頂きます。返信がない場合は、再度メールして頂くようお願い申しあげます。原則、PCからの申込みをお願い致します。携帯からメール送信する場合は、『ドメイン指定拒否』や『迷惑メール受信拒否』の設定解除をお願い致します。 参加費:大阪府士会員 無料
生涯学習プログラムポイント申請予定です。当日は必ず協会会員カードをご持参ください。申込者多数の場合、南河内ブロック会員を優先させて頂くことがございます。ご了承下さい。 ※単位認定については大阪府士会の会員に限ります。 *大阪府理学療法士会総会が午後から開始となるため、開始時間が当初の予定よりはやくなっておりますので、ご注意下さい。 【申込方法】 ①氏名(会員番号) ②施設名 ③経験年数 ④連絡先(メールアドレス)をご記入の上、電子メールにて件名に「平成29年度 第4回南河内ブロック研修会」と明記の上お申し込みください。 *必ず申込みの際は会員番号の記載をお願い致します。記載がない際は、会員・非会員にかかわらず記載している方を優先させていただきます。 【お申し込み・お問い合わせ先】 南河内ブロック学術部(研修会担当) 高見 武志(城山病院 リハビリテーション科) pt-rehabili@shiroyama-hsp.or.jp
|
第44回定期総会
大阪国際会議場